織の道を楽しもう

リクエスト絣、もうすぐ織りあがります。 2008年11月24日 16:05
[ 塩野屋絹だより]

以前に数色の色違いで織っていた縞+絣、
とても着易いと評判の柄ゆきでした。

数年前には白・黒で再度織り出しましたが、今回はまた久しぶりに紫で復活です!

そのきっかけは、クロワッサン誌。(詳細は、10月27日ブログ
このページがキッカケで、何人もの方がこの柄のマフラーが欲しいという
リクエストをいただき、もういちど織り出しました。
下記写真は、経糸(=縦糸)(柄は全て経糸で表現されています)
梯子(はしご)という道具にかかっている状態。どうなっているかわかりますか?

梯子は、絣柄に染められた糸を、設計図に合わせてずらし、
柄を完成させる道具。
つくりたい柄によって、金棒を梯子状に通し、ずらし加減を調節。
その名の通り、段々になっているところが梯子のように見えます。
(製造工程については、こちらもご参照ください ⇒ 和の学校

まずは、染め上がった糸が梯子にかかった状態。写真下側から上へと糸が送られます。
手前はまだずれていませんので、紫の染め上がりが横一列に並んでいます。
上奥の方が、梯子の金棒を通っているところ。段差がわかりますよね。
中ボカシハシゴ13_450.jpg


つぎは、梯子をくぐってきた状態。柄がずれて、矢絣の形に!!!
中ボカシはしご6_450.jpg

柄が完成した縦糸は、手前(写真右下方向)の千切り(ちきり)に巻き取られていき、
機場へと送られます。
中ぼかしハシゴ18_450.jpg

以前織った時に着物にしたスタッフ・石井の一枚は、
かなり着込まれて、いまではとろりとなんともいえない風合いに。
いつか、その着姿もご覧くださいね。

いまは、機場で織り上げられている最中です!
織りあがり次第、またご紹介させていただきます。
遅くても年内にはマフラーとして製品も出来上がります。
早いもの順!?

*** 詳細お問合せ、お求めは京都本店まで、お願いいたします。***


 
最新の記事
プレスレビュー/日本農業新聞 「地域発 農のデザイン」に掲載されました!
プレスレビュー/nid vol.17「私がこだわる、メイド・イン・ニッポン」
レポート/cafeルシャレさんでの美味しい展示会。
純国産絹の初着でお宮参。
プレスレビュー/塩野屋が「日本経済新聞」に掲載されました!
過去の記事
2010年12月
2010年10月
2010年04月
2010年02月
2009年12月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月

前の記事 織の道を楽しもうTOP次の記事


このページの先頭へ