織の道を楽しもう

藁蔟(わらまぶし)で玉繭(たままゆ)づくり。 2008年10月13日 16:11
[ 塩野屋絹だより]

玉繭(たままゆ)という大き目の繭。
これは、二頭で一つの繭をつくったもの。
別に、夫婦なわけでなく、たまたま一緒の場所で同時に繭を作ってしまったもの。
真綿をつくるときに良い、今では稀少な繭。
(生糸には引けないため、昔は、出荷できない自家用繭=ランクが低く評価されていたものでした)


今回、この玉繭をつくりやすい品種の「玉小石(たまこいし)」という蚕を育ててみました。
それには、藁蔟(わらまぶし)という、蚕が糸を吐く為の道具が要ります。
わらマブシ1_400.jpg

なぜかというと、藁蔟で無いと作り難いのです。
やはり蚕にすると自由に自分の好きな場所に繭を作るというのが自然なのでしょう。
わらマブシ_400.jpg


回転蔟(かいてんまぶし)では単繭しか作らないようです。
ちなみに、下記が回転蔟での営繭光景。団地のようですね(笑)。
 ⇒ 回転蔟

 
最新の記事
プレスレビュー/日本農業新聞 「地域発 農のデザイン」に掲載されました!
プレスレビュー/nid vol.17「私がこだわる、メイド・イン・ニッポン」
レポート/cafeルシャレさんでの美味しい展示会。
純国産絹の初着でお宮参。
プレスレビュー/塩野屋が「日本経済新聞」に掲載されました!
過去の記事
2010年12月
2010年10月
2010年04月
2010年02月
2009年12月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月

前の記事 織の道を楽しもうTOP次の記事

コメント

このページの先頭へ